更新日5月6日
感染対策については設備内容をご覧下さい
感染対策は継続しています。コロナもインフルエンザもまだ出ています。
毎日午前中11時以降は原則発熱外来です。
1. 高齢者等の毎月通院中の慢性疾患の患者さんとはなるべく接触しないような方針は
継続します。
2. 風邪症状で発熱のある方は必ずマスク着用で受診して下さい。
3. 高齢者、糖尿病等の基礎疾患のある毎月通院中の患者さんは11時までに
受診して下さい。コロナ感染者が出ている現状では検査後の消毒等考慮して
午前中は原則12時で外来を終了しています。昼休みの大腸内視鏡も限定しています。
4. 風邪症状で発熱がある患者さんは電話連絡してからの受診をお願いします。
朝8時半から電話受付しています。車で受診していただいた方が診察前の車内待機が
可能なのでありがたいです。抗原検査、会計等は原則車内でなく院内でとなります。
5. 直接来院された発熱の風邪患者さんは11時以降の来院をお願いすることになりますが
確約は出来ません。咳がひどい方は別室で待機願います。
これまで電話による「薬のみ希望」もコロナ感染終了に伴って、原則許されなくなります。
どうしてもやむを得ない場合は14日処方(普段は30日処方)となります。
当院は予約制もあり、待ち時間も少なくすみますので改めて診察をお願いします。
診療報酬(保険のルール)の改定が6年6月から大幅に変わりました。
1. 当院では外来感染対策向上加算、医療DX推進体制整備加算(マイナ保険証等)、
時間外対応加算(最も軽いもの)の施設基準を満たしています。
2. 6年6月以降、診療終了後数時間は、糖尿病高血圧等で毎月通院中の患者さんに対して、
緊急の対応が必要な場合に限って電話で返信対応いたします。
留守電のピーの後に、名前、電話番号と要件を録音して下さい。
留守電転送の後に、なるべく電話で返事をいたします。ただし休日、休日前日
夜中は対応できません。